【NFTで爆益!?】NFTで稼ぐ方法について解説

NFT
悲しいミタマ
悲しいミタマ

NFTを販売してみたけどなかなか売れない、、
でもNFTを使って稼ぎたい!

ぽんたまる
ぽんたまる

確かに、NFTの販売で稼ぐのは難しいよね、、
コレクション運営しているのでよくわかるよ!
でも、稼ぐ方法はそれだけじゃないよ!

方法は『せどり』と同じ

【安く買って、高く売る】
これがせどりです。転売と違うのは、数量限定のものを買い占めて高くするということではなく、安く売っている店舗があれば購入して誰でも買うことができるプラットフォーム(Amazon)で販売することをいいます。

ぽんたまる
ぽんたまる

せどりは副業としても人気があります!
ではこれがなぜNFTで稼ぐ方法と同じなのか
解説していきます!

安く買って高く売る

NFTも初回販売価格は、非常に安いものが多いです。

先日紹介した CNPも初めは0.001ETHでした!

今では、最低価格が0.2ETHを超えています。
最初の価格の200倍です。
日本円でいうと250〜300円だったものが、5万〜6万円になったということです。
ざっくり計算で、初回価格で50万円分購入できていれば、1億円になっていたということになります。

販売数量には上限があるので、現実的には50万円分買うことはできませんが、 CNPのような優良なコレクションを見分けることができればNFTで稼ぐこともできると思いませんか?
それに上記の計算は今の価値で計算しているので、まだまだ値上がりすることも考えられます。(※もちろん下がる事もありますので、投資は自己責任でお願いします)

最初の販売価格でNFTをゲットすることができれば、利益が出るものが多いのです。

【安く買って、高く売る】
せどりの要領と同じです。

それに加えて、NFTは電子データなので在庫管理のコストは配送の手間が全くありません。
1年程前まで、せどりをやっていた私としても、『めっちゃ楽やん』というのが感想です笑

優良コレクションの見分け方

誰が関わっているか

誰が関わっているか
これは優良コレクションを見分ける上で、非常に重要なポイントです。

コレクションに関わっている人が
匿名+Twitterも新しい垢+顔も全く分からない

上記の場合、詐欺コレクションではないかと思う人が多く出てくると思います。
また詐欺である可能性も非常に高いと思います。

気になるコレクションがあった場合は、誰が関わっているかを確認した上で購入を検討すると良いと思います!

ホームページ・ロードマップがある

HP(ホームページ)・ロードマップが無いコレクションは、今後の展開に懸念があります。
売り上げをどう使っていくのか、今後の認知拡大の方法はどうするのか。

コレクションの価値をあげていくためには上記は必要な事です。

最近はそれっぽいロードマップ(アニメ化・メタバース進出等)を作っておいて、初回完売後に運営が消えるというケースがあるようですが、、、

ただ、HP・ロードマップがないとコレクションに対する運営の姿勢がわからないので、無いコレクションよりはある方が良いでしょう。

メリット

在庫管理・発送の手間がない

せどりと異なり、在庫管理や発送の手間がないです。
全て電子上で完結します。

店舗へ行って安い商品を探したりする必要もないので、非常に楽です。

ローリスク・ハイリターン

ミタマ
ミタマ

そんなのあるわけないやん!
バカにするな!

いいえ、あります。
先ほども説明しましたが、NFTは初回の販売価格は非常に安いものが多いのです。0円のNFTもあります。

手出しがほとんどないので、原資がかかりません。
でも人気コレクションになれば、200倍以上になるものもあるのです。

ローリスク・ハイリターンだと思いませんか?

信じられないという方は、NFTの販売価格の推移についてOpen Seaのサイトなどでも見ることができるので確認すると良いと思います!

現在までのCNP価格推移を貼っておきます。

OpenSea:https://opensea.io/collection/cryptoninjapartners/activity

初回で買えてないにしても、リリース後初めの方で買えていれば十分利益は上がります。

デメリット

始めるまでが大変

NFTをやってみたい!と思っても初めて買うまでがちょっとだけ大変です。
でもやってみれば、意外と簡単です。

1、仮想通貨取引所の口座を作る
2、ETHを購入する
3、Googleの拡張機能のメタマスクでウォレットを作る
4、メタマスクのウォレットに購入したETHを送る
5、メタマスクをOpen Seaに接続する
6、実際にNFTを購入する

これだけ見ると大変と感じる人も多いと思いますが、仮想通貨の口座ができてしまえば、あとは1時間足らずでできます。

どこの口座にすれば良いかわからない方は参考にしてください。

ハッキングリスク

良くも悪くも電子データなので、ハッキングのリスクがあります。

まだまだ初心者が多いので、ハッキングサイトのリンクを送りつけてくる輩もいます。
気をつけていれば、大体は回避することができますが、気をつけていてもハッキングされてしまう可能性はあります。

高価なNFTをインターネットから切り離すためにハードウェアウォレットを使うのが常識とされています。

初めは、怪しいサイトのリンクは踏まない・突然DMが来たら基本無視するようにしますよう!

まとめ

NFTで稼ぐのはせどりの要領と同じです!

初めは、コレクションの見分けが難しいかもしれませんが、色々なコレクションを見ていくうちにある程度判別できるようになると思いますので、実際に買ってみることをお勧めします!

ぽんたまる
ぽんたまる

次はCNPJが爆益になるのでは?と思っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました